おはまです。
10月、季節の変わり目ということで沖縄もだんだんと気温が下がってきているように感じますが
こういうときほど体調を崩しやすいもの。
また、最近は新型コロナが流行っていることから、一層体調の変化には気をつけたいものです。
かくいう僕も、こういったタイミングで体調を崩しやすい人間だったのですが
今年は割と調子がよく、
免疫力が向上したのでは?
と感じています。
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/ookawa918IMGL0701_TP_V.jpg)
その理由としては、僕が去年ごろから習慣的に行っていることが理由かな~
と感じています。
そこで今回は
「免疫力が向上した習慣」
ということで
5つのポイントを紹介したいと思います。
こちらです。
・ほぼ毎日水2L近く飲む
・『強力わかもと』を飲む
・酒は飲んでも週一
・寝る時エアコンはちゃんとタイマーで消す
・適度に筋トレなどする
一つずつ解説したいと思います。
ほぼ毎日水2L近く飲む
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/WPIMGL2784_TP_V.jpg)
昨年より筋トレとダイエットを意識し始めてから、
水を多く飲むようになりました。
これは本来、太らないために清涼飲料水の代わりに水を飲んでる。
くわえて代謝を高める。
という理由もありますが、
・体内の循環を高める
という働きもあります
循環が高まったことで日々の食事の栄養素や酸素が体に行き渡りやすくなり
結果として免疫が向上したのでしょう。
沖縄事務所はウォーターサーバーがありますので非常にありがたいです笑
・『強力わかもと』を飲む
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/img_a6ad5d83e574ca49305f94ec995d3b811352502.jpg)
『強力わかもと』をご存知でしょうか。
消化・整腸・栄養補給の3つの働きをもった胃腸薬とされていますが
どちらかというと、
クロレラのような健康補助食品、サプリメントのような扱いです。
僕は筋トレをしているのでプロテインをめっちゃ飲むんですが…
そのデメリットは便秘。タンパク質を多く取りすぎるとなる人はなっちゃうんですね。
それで、タンパク質の消化吸収を高める目的で飲んでおりました。
強力わかもとの効果効能あるように、
整腸(便通を整える)作用があります。
乳酸菌培養末が、腸内の有害菌を抑えて、おなかの調子を整えてくれるので
腸内環境が整えられるんですね。
で、調べたところ免疫機能の60~70%は腸にあるとのこと。
なので…
腸内環境の向上=免疫力の向上
といえます。
わかもと、凄くないですか!?
・酒は飲んでも週一
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/osakekowai458A0035_TP_V.jpg)
アルコールを摂り過ぎると大腸菌などの悪い菌が増え、
腸内で作られる毒素が増える要因になるといいます。
つまり腸内環境の悪化=免疫力の低下です。
僕は家で晩酌したりする習慣もありませんし、
めちゃ酒好きという訳でもありませんので問題ないですが
(あと、お酒飲むとアルコールで筋肉が分解されるので)
お酒が好きな方は、量を減らしたり回数を減らすなど
することをおすすめします…
お酒が楽しみの方もいらっしゃいますから、
健康には気を使いつつ、楽しく適度に飲んでいきましょう!
・寝る時冷暖房はちゃんとタイマーで消す
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/006KZ1868_TP_V.jpg)
これも季節の変わり目によくありますよね。
冷房は冷たくて乾いた空気を排出しますから、部屋の中の空気が乾燥します。
暖房も部屋の温度があがり、湿度が低下するので部屋の空気は乾燥します。
ここまで来たらもうご存知だと思いますが、
空気が乾燥すると、喉や鼻の粘膜が乾燥して炎症をおこしやすくなり、
ウイルスや外部からの悪いモノを防御する力が衰えてきます。
はい免疫低下!!
冷暖房はつけっぱなしではなく、きちんとタイマーで管理するなどして
部屋の湿度に気を配りながら、粘膜系の乾燥を避けたほうが良いですね。
・適度に筋トレなどする
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2020/10/PAKU6283_TP_V.jpg)
いろんなポイントを書いてきましたが、
「すべてはここから始まった」
といえます…
これは先程の「代謝」「腸内環境」につながってきます。
筋トレをすることで筋肉量が増えると、基礎代謝が高まります。
また、代謝の向上により食べ物の栄養が
体内へ吸収されやすくなり、さらに腸内環境につながるんですねえ。
免疫力が正常に保たれる体温は36.5度と言われており、
身体の不調を感じやすい人はこれを下回ってることが多いようです。
確かに、僕が体調を崩しやすかった大学生だった頃の基礎体温は
36.0度を下回っている事が多かったなあと思い出しました。
また、
「身体は病気もなく健康なんだけど、
たまにやる気がでなくてダルい気がする~」
という方は運動不足の可能性ありです。
代謝が低下することで脳への血中糖分が回らなくなり
「なんもやる気しねえ」モードになります。
病は気から、というように
やる気やメンタルの低下も、体とリンクすると思ってます。
運動不足を感じる方は、少しでも良いので身体を動かしましょう!
というかそもそも筋トレは…楽しいです!!
終えたあとは気分もスッキリしますし、
とにかくやって損はないですよ。
ガチガチな筋トレではなく「ちょっときついな」というぐらいでも
十分効果があります。
最近はフィットネス系のYoutuberが爆発的に増えており、
自宅で簡単にできるメニューも、動画で見ながらサクッとできますので
これを機会にぜひ始めてみてはいかがでしょうか~~!!!!
という感じで5つのポイントを紹介しました。
冒頭でも書きましたが、季節の変わり目は体調を崩しやすいですし
某ウイルスも怖いですよね。
そういうタイミングで体調を崩さないためにも
「免疫に不安がある」
「体調は絶対崩したくない!」
という方はぜひ上記を参考にしてほしいなと思います。
最後のポイントでも書きましたが、
僕はこれらを一つ一つを意識して行ったわけではなく
「筋トレの流れで気づいたらやってた習慣」でした…
つまり
最後に僕から言えることは
筋トレは正義
本日は以上です。
![](https://hirocks.jp/wp-content/uploads/2021/01/ohama2.png)