ついに Evernote を使うのをやめました。
ノートアプリといえば「Evernote」という頃から惰性で使い続けてきたけれど、
書式がうっとおしい。プレーンに近いシンプルなものがいい。クラウドじゃなくていいのに。Markdown でサクっとメモりたい!
(Web 版 Evernote ならある程度の Markdown は使える)
今回とある事から重い腰をあげ、ノートアプリを探しました。
「開発者のためのノートアプリ・Boost Note」
これだ!Markdown が使えるし、よく再利用するコードもメモしておけるスニペットも使える。
2019-12-20 にリニューアル版をリリースしたみたいだけど、
旧版も続行して開発が続けられるらしい。
どうやらリニューアル版は旧版の機能をすべて実装しているわけではないようだ。
旧版は「Boostnote」でリニューアル版は「Boost Note」微妙に名前が変わっている。
Boostnote(旧)と Boost Note(新)を比較してみて Boostnote(旧)を使うことにしました。
リニューアル版が機能十分になったら乗り換えればいいし。
Boostnote とは
開発者向け Markdown ノートアプリ。
2016 年春にオープンソースとして公開。
これまで 200 ヶ国以上、のべ 60 万人を超えるユーザーが利用している。
Boostnote のインストール
旧版は下へスクロールすると「What happen to the old app?」という所があるので「DOWNLOAD LINKS」をクリック

Windows のインストーラーなら「BoostnoteSetup.exe」をダウンロードして実行します。

リニューアル版を使ってみたいなら 画面上部にダウンロードリンクがあります。

Boostnote(旧)と Boost Note(新)の比較
それぞれのバージョンにしか無い機能をピックアップ
Boostnote(旧)
- ノートへの内部リンク
- チェックボックスでのタスク管理で進捗率表示
- スニペット機能
- UML が書ける
Boost Note(新)
- クラウドによるデータの同期
- ディレクトリの階層構造
- ブラウザからの利用
- モバイルアプリ対応
Boostnote を使ってみて
Boostnote のいい所
- Markdown で書ける!
- コードブロックが見やすい
- ローカルにファイルとして保存されている
Boostnote に改善してほしい所
- ショートカットキーが動作しないものがある
- 複数選択して移動するノートが 10 個までしか処理されない
Evernote から Boostnote に移行してみた感想はシンプルに十分なメモがとれる。
書式も勝手に変わったりもしないし、普段ソースコードばかり見ているから UI も慣れやすい。
なるほど、「開発者向けノートアプリ」よく言い表してる。
1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。