どうも、TATSUYAです。
珍しく、旅行で香川に行ってきました!
うどん県ですね、うどん県。2年ぶりかな?
ポーカーを通じて知り合った友人がいるので、行ってきました~。
23歳~40歳くらいまで幅広い年齢層が自由に集まり、最大16名くらいだったかな?それくらい集まって、いろいろとやってきたので、グルメ情報とともに。笑
お食事処しるの店「おふくろ」

はい、高松空港に到着後すぐに向かったのがこのお店。
ふむ、しるの店。食べログでは、3.55と高評価。
一切、写真を取っていないのだが、老舗感が満載で、雰囲気は良い。
僕が頼んだのは「タイのアラ汁」だったと思う。
とにかくめちゃくちゃ美味い。汁がメインの店とかワロタとか言ってた自分が恥ずかしい!
開店と同時に入店したのだけれど、満席満卓になっていた。
かなり行列ができるらしいw
香川の郷土料理的なものから、家庭料理的なもの、そして魚介類の旨さ。そして安い。(これ大事)
お酒も飲んで、だいたい一人3,000円くらいだったか。
1つ面白かったのは、タイの唐揚げ。これは議論になったんだけど、見ないと思う。もう1度言う。タイの「唐揚げ」だ。身をギュッと詰め込まれて団子状態で唐揚げとして出てくる。いや、美味い。まじで美味い。美味いしかない。
ただ、あんまり見ないと思う。香川の郷土料理なのだろうか。わからないが、いや、うまかった。
そして、友人宅へ行き、ポーカーや麻雀、ボードゲームを夜通し行いながら、1日目を終える。
日の出製麺所「日の出」
2日目に、うどんを食べに行く。

これまた開店前に行く。友人は準備がいいタイプだ。笑
しかし右下に少し映っているが、そう、めちゃくちゃ行列ができてる!!!
このお店、なんと1時間しか営業しないらしい!!
うどんに行列というのは2年前に経験済みなので、こんなことでは驚きはしない。

頼んだのは「ぬるいうどん(小)」だ。
びっくりするくらいスルスル食える。これがうどんだ。
そして、これ、、、
120円。(笑)
缶ジュースより安い!!!
どうやって儲けを出すのか?と聞いてみたんだが、どうも製麺所だから卸で儲けを出しているらしい。なるほど、香川のブラックな癒着の匂いがプンプンする。(しない)
そして、お土産をもらったのだが、衝撃なのが、うどんって20分くらい茹でるらしい。20分!?
うどんって簡単にぱぱっとゆでてできる家庭料理ではないのか!?
違うらしい。
20分、大きな湯で窯でグツグツとやらなければ、ズブズブのうどんが出来上がるらしい。
深いな、うどんは。

こうなるのよ、うどんのお店で。凄いよね。
そして、当然のようにハシゴする。
麺処「とらや」

2軒目となったのは、「とらや」。
ここを香川に知らしめたのは「カレーうどん」らしい。
なかなかの店構えだが、この扉をあけるとびっくりするくらい人が入ってた。
もう、濃密接触の定義を辞書で引き直すレベル。

そして、僕は服にシミが付くからという女子的理由でしょうゆうどん。
(いや、本当は友人と両方頼んだ)
さきほどの日の出とはまた違い、あっさりしていて、つるっつる食える。
そしてカレーうどんだが、まじでドン引きするレベルにうまい。
僕はカレーはカレー、うどんはうどん、交ぜる理論は好きじゃないんだが、驚くほど絡んでる!
次は絶対にカレーうどんをメインに食いに行きたい。
たからのいちご大福
僕が一番食べたかったのは、実はこれだ。(笑)
これ、沖縄には取り寄せができないので、買いに行くしかなかった。
だが、朝から行列ができる店らしく、友人が早起きして買ってきてくれた。
それがこれだ。

なんと言っても、でかい!!!
そして甘い!
一人で5個食べた。

さらにおはぎだ。
いや、美味い。一人で3つ食べた。
どこのお店か聞きそびれた。
夜まで、また遊んで、夜ご飯がこれだ。
骨付鳥「一鶴」

いや、もうどこでも行列!(笑)
香川県、どんだけ行列できんねん!って感じもしなくもない。
ここで食べたのは、「ヒナの骨付鳥」

これがビールに合うこと合うこと。。
おむすびは油にビッシャビシャにひたして食べる。
ちょっと辛いが、もう、デブまっしぐら!
ただ、半年に1回くらいでいいかなとも思う。(笑)
がもう

翌朝、早朝。7時過ぎに店に並ぶ。
狙いは、「がもう」だ。
見ての通り超行列ができるんだが、ここが2年前に食べてから、もう最高のうどんとして君臨している(僕の中で)
そして、帰るころ(8時過ぎ)には売り切れの看板が出される。
でもこれは売り切れてないらしい(笑)
諦めて帰る人を出す作戦とかどうとか・・・真相はわからないが。

これで300円くらいだったか。
本当に美味いので、ここにはぜひ足を運んで欲しい。
そして、ハシゴだ。(笑)
「よしや」

近年、ブイブイいわせているらしい、ルーキーらしい。
平打ち麺?というのか、なのにコシがある。
美味い。そしてついに天ぷらを食っても良いという許しが出たので、温玉月見うどんを注文した!4軒目にしてついに、僕の中の一般的なうどんみたいなのが出てきた(笑)
うどんは奥が深い・・・。
そして夜は回転寿司「ビンビミ三昧」だったかな?白身がめちゃくちゃ美味いやん、四国は魚介類も美味いやん、めちゃいいやん。
お腹いっぱい。
ソフトクリームを片手に、店を出る。(笑)
他にも、セトカというみかん?の最高級品っぽいのをお土産で持ってきてくれた人もいたので、めちゃくちゃ食った。あと神戸のなんかと、赤福と。
全国各地から集まってきていたので、物産展のような状況だった。
番外編:アヴァロン
これはボードゲームなのだが、めちゃくちゃおもしろいので会社でやりたいと思う。きっと社内の溝は深まるばかりだろう。(笑)

簡単に言うと、赤と青に分かれて、騙し合いだ。人狼に似ている。(と思う)
これをやると、ディベートが上手になるかもしれないなと思う。
ただ、言えることは、騙された側はまじで殺意しか芽生えない。
僕も完全に手玉に取られてしまって、胸糞が今でも悪い。(笑)
会社でやったら、きっと面白いと思う。
番外編2:「はぁ」って言うゲーム

これは、みんなでやれて、楽しいゲームだ。
僕はかなり好き。(笑)
凄く単純で「はぁ」の言葉で、どんな感情の「はぁ」かを当て合うゲームだ。
他にも「えー」とか「さぁ」とか。
例えば、「いやー」がお題として、
A.断りたい時の「いやー」
B.ハッピーニューイヤーの「いやー」
C.褒められてまんざらでもないときの「いやー」
とお題に沿ったものが割り当てられて、人には自分が何を演じるかを見せてはいけない。
そして、表情とイントネーションだけで表現しなければならない。
めちゃくちゃ単純だが、 これが実に面白い。
これまた会社でやると、盛り上がること間違いないだろう(笑)
最後に
旅行に久しぶりに行ったのだが、とあるプロモーションのオファー中だったので原稿を書いて~データ見て~指示出して~などの仕事もやりながらではあった。
でも、それが可能な仕事であるのはとても僕としてはやりやすい。逆にデメリットに感じる人もいるかもしれないが、どうだろうか。
何事もメリハリである。
遊びも全力、仕事も全力、だ。
仕事は長時間やればいいわけじゃない、真面目にやってればいいわけじゃない。
結果を出すために、最大限のパフォーマンスを発揮すること。
つまり過程は自分自身で、どうにでもできるし、自分自身で壊すこともできる。
ガス抜き、気分転換も1つの仕事だ。
何がそうなるかは個人個人で違うから、それを把握して、コントロールする。それだけだ。
何事もメリハリである。
今回、普段会わないような若い子たちとも知り合い、仲良くなることができた。
真剣にポーカーをして、時にはふざけまくって、連日連夜、涙が出るほど笑った。大声を出して声が枯れた。太った。
こうした友人、環境があることは本当に大事にしたい。
また次はどこかで。関西か関東か。ポーカーの大会か。
それでは、また。

マーケッター / 生存率0%を生き抜いたおかげで死生観マン / 「実るほど頭を垂れる稲穂」のように謙虚で柔軟に凛と生きる/ 泥臭い30代を爆進中 / 日本酒が好きすぎてやばい(酒蔵ごと欲しい) /
ヒナの骨付鳥めっちゃうまそう。。