🎤Welcome Everyone🎤
Briar Roseです。
4/15は、東京ディズニーランド
パーク開園38周年🎉
今年の記念グッズのコンセプトは
「キングダム・トレジャー」
ミッキー&ミニーの
豪華なロイヤルコスチュームが素敵です💘

シンデレラ城の付近にあるショップ
「キングダム・トレジャー」の
肖像画にも描かれていますね👑

38周年記念グッズは
公式サイトでもチェックできます🔍

今後はどうなる!?
気になる4月からの変更ポイント

これまで来園人数を
上限5,000名で調整していたパークでしたが
4/1からは最大2万人まで一気に引き上げました。
ゲスト(入園者)が増えることで
🎠アトラクション
🎁ショップ
🍴レストラン
営業再開する施設もだいぶ増えるようです😃
ちなみにパークの最大キャパは
🎠東京ディズニーランド
約8万人
🚢東京ディズニーシー
約5万人
混雑時の入場制限は
最大キャパの約70%前後
混雑時もチケット代は変わらないので
現在は比較的、快適かもしれません😄
⏰パーク運営時間の変更
(4/1〜4/18まで)
閉園後の混雑(密集)回避のために
両パークで運営時間が変わっています⏰
🎠東京ディズニーランド
朝9時〜夜20時まで
🚢東京ディズニーシー
朝9時〜夜21時
ディズニーシーの方が
「1時間」長く楽しめます😃
🚗駐車料金の変更
(4/1〜4/18まで)

現在の駐車料金は、
平日も土日祝日も
なんと1,000円❣
これまで駐車料金(普通車)は
🚗2,500円(平日)
🚗3,000円(土日祝)
現在は丸1日、停めていても1,000円なので
かなりお得になっています✌
パークまで移動距離が遠かったり、
かなり沢山のお土産を購入予定だったり・・・
遊び疲れたお子様が
帰路の時間帯は寝るだろうと予想あれば
移動手段は圧倒的に車移動が楽ですね🚗

ちなみに駐車場オープンは、
朝5時(遅くとも朝7時頃)
パークの開園時間よりも
かなり前にオープンしています⏰
早く来れば来るほど
パークエントランスの近くに停めれます🚗
開園前後の時間帯(朝9時〜朝10時)は
超混み合いますので、ご注意をくださいね💦
【駐車料金の支払方法】
💴現金
💳クレジットカード
💳ディズニーリゾートギフトカード
👛ブランドプリペイドカード
また、あまり知られていませんが
同日であれば「再駐車」無料です。
ディズニーランドの駐車場を出て
ディズニーシーの駐車場に停めても
【無料】なんですよ!
両パークを行き来して
2回分の料金を支払う必要はありません✌
車移動でのポイントや詳細は
こちらの記事で解説してます📝
新制度「スタンバイパス」

とても便利なのですが、
分かりづらい新制度で話題のスタンバイパス😓
☑スタンバイってなに?
☑どうやって取るの?
☑どうやって使うの
☑ファストパスと違うの?
このあたりを簡単にまとめます📝
スタンバイパスって?

スタンバイパスとは、
通常の列に並ぶ代わりに取得できる
新サービスです。
スタンバイパスを取得すると
指定時間にアトラクションの待ち列に
並ぶことができます。
公式ではこのようにアナウンスされていますが
とにかく分かりづらい💦
簡単に言えば、オンラインで事前予約できる
「デジタル整理券」のことです💻
もっと分かりやすく言えば
並ぶことが許される権利みたいな感じです。
これまで長蛇の列の中、
何時間でも根気よく待っていれば
アトラクションに乗れました🎢
しかし、現在
スタンバイパス対象のアトラクションでは
スタンバイパスを持っていなければ
待って並ぶことすら許されません。
並んで待つことができない!?
スタンバイパス対象アトラクションには
⏰パスなしで並べる時間帯
⏰パスを持っている人だけ
並べる時間帯
2つの時間帯が用意されています。
スタンバイパスが必要かどうかは
公式アプリの表示でチェックできます🔍

⏰運営時間が表示
(パスが必要)

⏰待ち時間が表示
(パスがなくてもOK)

ファストパスとの違いは?
現在ファストパス制度は廃止になっています。
しかし、これまで馴染みのあるファストパスと
比較してみると分かりやすいので
まとめてみました📝

⏰待ち時間
これまでファストパスを持っていれば
ファストパスレーンから入場して
スイスイ進めるので、
待ち時間はかなり短縮されました。
途中まで、横入りできるような感じでしたね。
スタンバイパスは、
通常のスタンバイレーンの最後尾に並びます。
💳取得回数
ファストパスだったら、
発券されている限り取得可能でした。
ただし、スタンバイパスの場合は
1アトラクションあたり「1日1回」まで。
💳取得方法
ファストパスは、スマホで取る方法と
アトラクション付近にある発券機で手に入れる
2パターンでした。
一方、スタンバイパスの発券方法は、
スマホのみとなります📱
スマホを持っていない場合は、
アトラクションのキャストに
発券してもらうことになります。
《ファストパスとの違い》
☑専用の入場ゲートがない
☑ファストパスより待ち時間が発生
☑対応している時間帯が限定
☑同一アトラクションは1日「1回」
スタンバイパスは
どうやって取るの?

スタンバイパスを取得するには
「東京ディズニーリゾート・アプリ」が
必要となります📱
アプリにてログインが必要なので
事前にアカウントも準備しておきましょう。
スタンバイパスって
どうやって使うの!?
スタンバイパスの使い方は、
ファストパスと変わりません😄
アプリを起動させて「プラン」の中にある
パスを表示すると
QRコードが出てきます。
このQRコードをアトラクション入口にある
「読み取りマシン」に翳せばOKです。
スタンバイパスを上手く活用して
人気アトラクションの
待ち時間を少なくしてみましょう⏰

もしもアトラクションが
中止になったら!?
せっかく手にしたスタンバイですが
突発的なアトラクション中止などで
使えなくなったら・・・
そんなときは
マルチエクスペリエンスがもらえます。
マルチエクスペリエンスって?
急にアトラクションの運営中止をしたとき
配布されるチケットです。
☑ファストパスを取ったのに
アトラクションが中止
☑スタンバイパスを取ったのに
アトラクションが中止
☑エントリー受付で当選した
アトラクションが中止
☑アトラクションに乗っている時に緊急停止
このような場合、
マルチエクスペリエンスがもらえます。
以前は「優先入場整理券」と書かれた
青いチケットがありました🎫
現在は「優先入場整理券」がなくなって
「マルチエクスペリエンス」になっています。
マルチエクスペリエンスの種類

赤いマルチエクスペリエンスは
当日のみ有効
対象アトラクションは、
☑運営中止になったアトラクション1種類のみ
☑複数のアトラクションから1つ選んで乗れる
この2パターンがあります。

当日再開不能のときに発行される
紫のマルチエクスペリエンス
有効期限は最大2年間!
注意するべきポイントは
当日の入園チケットに紐付けされています🎫
次回、使用するには
「発行された時の入園チケット」を
持っていなければなりません💦💦
当日使い終わったチケットでも、
次回まで大切に保管しておきましょう。
アプリ上でのチケットは
翌日アプリから消えてしまいます💦
なので、翌日以降は、
ディズニーアカウントにログインして
「パークチケットを表示」から
QRコードを表示しましょう
どんなアトラクションでも
使用できるように思えますが
グリーティングでは使用できません。
あくまでアトラクション対象なので注意です。
– 番外編 –
慣れ親しんできた
アナウンスの変更🎤

これまでずっと慣れ親しんできた
パークの園内アナウンス🎤
Ladies and Gentlemen,
Boys and Girls
開演以来ずーーっと、
このメッセージでお馴染みでしたが
“Hello Everyone”
”Welcome Everyone”
このように変更となりました。
ネットニュースなどでも
話題になっていましたね📺
変更の理由は多様性の尊重のようです。
現代の価値観においてインクルージョンを
全面に押し出している企業も多いですが
特にディズニーの基本的倫理観は
パークに訪れたすべてのゲスト(来園者)を
幸福に迎えることを大々的に掲げています。
そう考えると
”Ladies and Gentlemen, Boys and Girls”
☑紳士と淑女
☑男と女
このような社会的に作られた表現は
現代では古い感覚なのかもしれません💦💦
男女というラベルが不要な人たちもいますし
さまざまな価値観を尊重していく方針から
「みなさん、こんにちは」
「ようこそ、みなさん」
なんですね😄
そう考えるとディズニーパークに限らず、
世の中のあらゆる場面で
”Ladies and Gentlemen”の挨拶は
徐々に消えている状況にも頷けます。
まだ聞き慣れないので違和感を感じますが
しばらく経てば
「昔ってさ・・・」となるんでしょうね♫
パークのバックグラウンドストーリーはこちら📝
アトラクションのバックグラウンドストーリー📖
徹底深堀りした記事はこちら。
ディズニー診断はこちら🔯
Imagining the Magic
Briar Rose

横浜生まれ横浜育ち。I★YOKOHAMA
神経質で気まぐれで、こだわり強い潔癖症。
理想主義的で一貫性にこだわるゆえに、柔軟性に欠けるB型。
ポリシーなき売上至上主義者は軽蔑するが、信念を持った成功者は無条件でリスペクト!